コラム

花より団塊の「影響力の武器」とは?

2024.05.27
シニアマーケティング

衣替えの時季、いかがお過ごしでしょうか。日差しが眩しい初夏の訪れを感じる中で、シニアマーケットの可能性について考えてみませんか。今回は、話題となった新潟のアイス屋のユニークなCMや、シニア女性たちのSNS交流会、そして注目の進化したAIモデルChatGPT-4oの紹介を通して、シニア世代がいかにマーケティングの主役となり得るかを見ていきます。共感と参加を促すマーケティング戦略が成功の鍵となる時代、どうぞ参考になさってください。

老舗アイス屋の広告が起こした奇跡

 

新潟のご当地アイス『もも太郎』で知られる(株)セイヒョーが、斬新な広告で一躍話題となった事例をご紹介します。このCMは、おじいちゃんとおばあちゃんが学生服を着て「少女漫画風」に恋に落ちるというユニークな設定で制作され、わずか4日で1000万回以上の再生回数を記録。結果、売上は3倍に急増しました。参考にしたのは、人気コミックでドラマ化もされた「花より男子」だそうで、出演したシニア俳優陣はそういった文化に馴染みのない世代です。まさに、「花より団塊」ですよね。YouTubeで観られますので検索してみてください。このようなCM制作の背景には、SNSマーケティングへの注力がありました。(株)セイヒョーは、SNSでの話題性を狙い、シュールな演出で知られるクリエイティブディレクターのセカイ監督を起用。監督の手腕により、商品名だけでなくストーリー性を持たせた広告が完成しました。結果、若い世代も巻き込み大ヒットするきっかけとなったのです。これは、三世代に渡って愛される商品として心を掴んだ挑戦だったとも言えます。

「寝たきりより出たきり!」が合言葉

 

SNSを活用して自分らしい生き方を追求するシニア女性たちの姿も注目されています。シニア女性たちのSNS交流会が新聞で取り上げられ取材されていました。4月中旬に、東京・広尾で開催された交流会には、SNSを通じて知り合った約60人のシニア女性が集まり、笑顔で楽しんでいる光景です。なんと、最年長は85歳。彼女たちは、自身のファッションを披露し、往年のヒット曲を合唱しながら、楽しいひと時を過ごしていました。この交流会を主催したのは、ファッションコーディネーター、フォトグラファー、ライフスタイルプランナーの3人。それぞれの辛く大変な時の人生経験からの教訓が原動力になり、SNSを通じて知り合い、互いの活動をサポートし合う中で友情が芽生えたとのことです。「年齢を重ねたからこそ、カッコいい生き方をしたい」と想いが共感と支持を集めて、「寝たきりより出たきり!」という合言葉のもと、参加者たちは自分の人生を積極的に楽しむ姿勢を発信されています。

マーケティングにおける法則と実践

 

マーケティングの現場では、様々な理論や法則が登場し、活用されています。しかし、無計画にマーケティングを展開しても、成果を挙げることは難しいです。そこで、フレームワークの活用が成功の鍵となります。特にSNSが急速に発達した現代では、これらの法則を正しく把握し、実践することが重要です。例えば、「AIDMAの法則」は、消費者が商品を認知し、購入に至るまでのプロセスを示すフレームワークです。次の5つのステップがあります。(1)Attention:注意/(2)Interest:興味/(3)Desire:欲求 /(4)Memory:記憶/(5)Action:行動です。一方、「AISASの法則」はインターネットの普及により登場したもので、現代の消費行動を反映しています。この法則は次のステップで構成されています。(1)Attention:注意/(2)Interest:興味/(3)Search:検索 /(4)Action:行動/(5)Share:共有です。どのフレームワークを活用するかは、顧客層や商材によって異なります。自社の状況に合った適切なフレームワークを活用し、効果的なマーケティングを展開しましょう。

Chat「GPT-4o」へ進化影響

 

AIの進化も目覚ましいものがありますね。OpenAIが、5月に発表した最新のAIモデル「GPT-4o(ジーピーティー フォーオー)」は、ChatGPTの会話能力を飛躍的に向上させました。高速処理で音声・画像・映像を組み合わせた活用でき、音声会話がより自然でスムーズになり、感情的な反応も可能になったのです。この進化により、ChatGPTは、ますます人間に近い存在となり、ユーザーとの対話が、より魅力的なものになりました。発表会では、OpenAIのCTOがデモンストレーションを行い、ChatGPTが感情を表現しながら会話する様子が披露されていました。この技術は、シニアマーケットにおいても大いに活用される可能性があります。高齢者がAIと対話することで、孤独を感じることなく、日常生活を豊かにする手助けが期待されます。「GPT-4o」は無料ユーザーでも利用可能になっていることも驚きます。ただし、AIを使う上で重要なのは、AIに使われるのではなく、人間にしかできないことを大切にしてきたいですね。

まとめ

 

シニア世代の活躍の場は広がっており、その影響力は計り知れません。高齢化社会が進む中、シニア世代が主役となる新たなマーケットが開拓されています。企業はそのニーズに応える製品やサービスを提供し、ライフスタイルを支援することが求められています。シニア世代は、豊富な人生経験や知識を活かし、新しい価値を創造する存在です。企業がシニア世代をターゲットにしたマーケティング戦略を展開することで、新たなビジネスチャンスが生まれます。シニア市場のビジネスを「もっと詳しく知りたい!」 という方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

神開隆一のメルマガ
神開隆一のシニアマーケティングメルマガの購読申し込みは、こちらから登録いただけます。メルマガ登録していただいた方には「TMCニュースレター入門」(PDFデータ 24ページ)を無料でお渡しします。
神開隆一のメルマガ