コラム

シニアの消費者行動

2019.01.20
シニアマーケティング

シニアマーケティングの神開です。

 

平成25年版、消費者白書で、 シニアの消費者行動を調べたところ

やはり現物を見てモノを買いたい というのが、一番のようでした。

 

ある田舎のスーパーでは、 スーパーに行くのが困難な ご年配の家庭に

移動販売車で 商品を販売しているところが人気のようです。

 

シニアは、インターネットを使い こなせないのかもしれませんが、

やはりネットで商品を買うより 実際に手にとってみて

購入するのが 好きなようですね。

 

百貨店なども、海外の方もいますが、 やはりシニアの方はとても多いです。

地下食料品売り場は、 ちょっとお高いのですが、

本当にシニアの方ばかりですね。

 

若い人と違い たくさん食べられないので、

量り売りができ 多少高くてもいい素材を 求めらるようです。

 

そこで、 今日は、シニアの消費者行動

について、 お話ししていきます。

 

これを読むことであなたは、 シニアの消費者行動で

何を意識すればよいのか? という情報を得ることができます。

 

ズバリシニアの消費者意識としては、

価格、安全性、社会貢献活動なのです。

 

昨日、弊社のウエブサイトを見て 集音機を買いたいということで、

会社にご年配のお客様が来られました。

 

わざわざ八王子から電車で 弊社までお越しいただいたのです。

 

ありがとうございます!

 

ネットショッピングで 売っている商品だけど

やっぱりシニアの方は 現物を見ないとあるいは体験してみないと

購入したいという気持ちが 伝わりました。

 

感動です。

 

シニアの消費者行動によるマーケティングで

重要なポイントは3つあります。

 

1、価格 最初に意識するのはやはり価格ですよね。

  いつも購入している商品であっても 円安になり

  値上げなどがあったり 消費税がアップする前には

  まとめ買いがあります。

2、機能や安全性 特に電気製品などは、

  やっぱり日本製がいいです。

  先日ダイソンの冷暖扇風機を 買ったのですが、

  うるさくて 夜なんか眠れません。 失敗しました。

  やっぱり電気製品は 日本製です。

3、経営方針や理念、社会貢献活動

  若い方はあまり意識されないようですが、

  ブランドイメージよりこの商品を 買うことで、

  社会に貢献できる モノをシニアは選ぶ傾向にあるようです。

 

そして、シニアは 顧客サービスが 何よりも大切ですよ。

シニアは価格や安全性を重視する のは当たり前ですが、

来店しても対応してくれる会社も 選択の一つになるということです。

 

あなたがもしシニアマーケティングで 成功したいのでしたら

ぜひシニアにやさしい おもてなし対応をしてみてください。

わざわざ遠くからでも 本当の優良顧客様が お越しいただけますよ。

 

いかがでしたか?

あなたの「ここがもっと詳しく知りたい!」 というかたは、

こちらから お気軽にどうぞお問い合わせください。

 

info@tmcg.org

 

*神開隆一が読ませていただいて、 返信させていただきます。

 

またこのブログが役に立つなあと 感じていただけましたら

あなたのブログ、FACEBOOKやTWITTERなどで ご紹介いただけますと、

とてもうれしいです。

 

神開隆一のメルマガ
神開隆一のシニアマーケティングメルマガの購読申し込みは、こちらから登録いただけます。メルマガ登録していただいた方には「TMCニュースレター入門」(PDFデータ 24ページ)を無料でお渡しします。
神開隆一のメルマガ