コラム
孤高の精神で挑むシニア市場の熱き夏の戦い

- 2024.07.01
- シニアマーケティング
令和6年7月7日には、東京都知事選挙と東京都議会議員補欠選挙が予定されており、東京都は政治的にも大きな注目を集めることになります。この選挙を機に、東京都の未来に期待を寄せる市民の声が一層高まるでしょう。そして、7月は一年の折り返し地点であり、夏本番の季節です。上半期を振り返り、下半期に向けて新たな気持ちで臨む時期でもあります。2024年の夏は人々の移動や交流が活発になり、活気あふれる季節となるでしょう。今回は、特にシニア層に焦点を当て、この夏の「熱き戦い」である販促活動について考えていきます。
「ブレずに高みを目指す」熱き戦い
将棋界で藤井聡太七冠と伊藤匠新叡王の注目の対決がありました。伊藤新叡王は藤井七冠からタイトルを奪取し、会見で「孤高」と記された色紙を披露し、「信念を持ってブレずに高みを目指す」と語っていました。この一件は、シニアマーケティングにも貴重な視点を提供します。シニア世代は自らの価値観や信念を重んじ、伊藤新叡王の「孤高」の姿勢や藤井七冠との刺激し合えるライバル関係に共感を感じるでしょう。シニアマーケティングでは、シニアの「孤高の精神」を尊重し、価値観に寄り添った商品やサービスを提供することが重要です。例えば、シニアが自分のペースで楽しめる趣味や活動をサポートするプログラムがその一例です。ブレない信念と高みを目指す姿勢を持ち続けることで、シニア世代も自己実現を追求する力を得られます。これは、ビジネスにおいても成功を促進する重要な要素となります。
ボーナス商戦と夏休みの準備へ
夏の折り返し地点では、ボーナス支給と夏休み計画が重なり、夏休みやお盆計画も意識しはじめる頃です。魅力的な販促企画を通じて、お客様の心をつかむことが鍵となります。夏イベントやレジャー施設と連携し、割引やキャンペーンを駆使して新商品やサービスを導入しましょう。地域の農産物や特産品、地元アーティストを活用したイベントで地域活性化も図れます。シニア層は家族や孫との時間を大切にしたいと考えています。家族が集まり、子どもからシニアまで楽しめるメニューを用意しましょう。キャンプや海水浴、マリンアクティビティの充実が喜ばれます。夏の飲食シーンでは、かき氷やアイス、ビアガーデンでの冷たいデザートやアルコールを提供し、家族全員が楽しめる商品を揃えることもポイントです。エコフレンドリーな取り組みや夏休みの自由研究企画も、シニアにとって魅力的な提案となります。
シニアの健康と安全を守る猛暑対策
今年も猛暑が予想され、シニア世代の健康と安全を守るためには、適切な対策が必要です。夏バテ防止にはたんぱく質やビタミンB1、C、ミネラルを含む食材を取り入れ、これらを使ったレシピの提案や食品売場の拡充が効果的です。紫外線対策には、カーディガン、アームカバー、日焼け止め、帽子、サングラス、日傘を充実させ、涼しさと吸水速乾性に優れた衣類の提供も大切です。熱中症対策としては、水分と塩分補給を心掛けましょう。異常を感じた際は迅速に対応し、体調管理を徹底してください。暑さ対策グッズは、室内外問わず必需品です。夏の販促アイテムとしての需要は高まっており、ハンディファン、涼感タオル、クールジェル、扇子など、様々な暑さ対策アイテムがあります。これらは真夏のイベントやスポーツ大会のノベルティグッズにもお勧めです。
意識を高める防災グッズの売場拡充
夏から秋にかけ、毎年のように大型の台風が日本列島に接近・上陸して、各地で災害が発生しています。シニア世代は特に、災害リスクが高いため、近隣の危険箇所や避難経路を確認し、防災意識を高めることが必要です。台風対策として、断水に備えた飲料水の確保、窓ガラスの飛散防止フィルム、停電対策のモバイルバッテリーやポータブル電源、水切りワイパー、簡易土のう、非常食などの防災グッズの売場を拡充しましょう。基本的な雨対策グッズとして、カッパ、傘、長靴などの種類を豊富に取り揃えることも大切です。8月が終わればもう秋はすぐそこ。夏物処分セールを実施し、 秋物の新作をいち早く投入する準備を進めましょう。高温多湿の時期に適した 機能性ウェアの販売も引き続き強化します。さらに、秋に向けてスポーツウェアの拡充も行いましょう。
まとめ
これから、夏休み期間、そしてお盆の長期休暇があるためレジャーやアクティビティも活発になる予想がされます。旅行関係の販促もしっかりと計画していきたいところ。 お盆や夏休みを楽しむために、売上や販売目標を見直し、夏の準備を万全にしていきましょう。また、季節を先取りして秋に向けた夏物処分なども考えていく時期です。シニア市場のビジネスを「もっと詳しく知りたい!」 という方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。